【マレーシア生活】マレーシアのパーキングエリア
こんにちは!
ムクミンです。
昨日の投稿で紹介したようにクアラルンプール周辺からイポーのあるペラ州(妻の実家)まで車で行って来ました!
今日はマレーシアの高速のパーキングエリアがどんな感じなのか簡単に紹介します。
マレーシアでは高速のパーキングエリアをR&Rと呼びます。
Rest & Relaxation の略で休憩する所といった意味ですね。
昨日、妻の実家から帰ってくる時イポーの近くにあるTapahのR&Rに立ち寄りました。
外観だけ夜の写真ですが、こんな感じです。
コンビニやお土産用の果物を売っていたり、フードコート、ファストフード、スターバックスもありました。
あと僕が個人的に驚いたのは自動販売機です。
ナシレマやナシゴレンが売っている自販機でした!
見つけた時は既にお昼ご飯を済ませてしまっていたので食べませんでしたが、かなり興味を惹かれました。
自販機の隣の電子レンジで温めて食べるようですがどんな味なのか気になります。
マレーシアは日本のように自販機が何処にでもあるわけではないので食べ物の自販機は珍しかったです。
次回同じ物を見つけた時は是非試してみたいと思います!
残念ながらマレーシアのパーキングエリアは日本の物とは違い、最低限の休憩や食事が出来るだけの場所が多いです。
そんな中、今回立ち寄ったTapahのR&Rは比較的広く、いろいろなお店がありました。
イポーやキャメロンハイランドの帰り道に通過する場所なので機会があれば立ち寄ってみて下さい!
マレーシアでの生活や移住に関して質問があれば気軽にコメントして下さい!
ここまで読んでいただきありがとうございました!